2022-01-01から1年間の記事一覧

呉へ

呉は地形的に天然の良港と言われ、古くは村上水軍の一派が根城にしており、明治時代以降は、帝国海軍・海上自衛隊の拠点となっています。そこには大和ミュージアム・てつのくじら館など海軍・海上自衛隊に関する博物館があります。呉市は日本海軍が誇る軍需…

尾道の旅

瀬戸内に来たら尾道に寄らねばと思いつつ、尾道に来たら千光寺山の眺めを見なくてはと思い行きました。しかし尾道とは何とお寺の多いこと何と100位有るそうです。千光寺山が有名で風光明媚と言うことで登りました。ここから眺める風景は素晴らしいです。好転…

広島の旅(平和記念公園と宮島)

JR山陽新幹線で広島を訪れました。広島市の平和記念公園と平和記念資料館の見学です。目的地は駅から概ね1.5km位の所有ります。戦後76年原爆投下で復興した大都市広島は今は美しく調和の取れた景観に変貌を遂げています。今回、原爆投下前の街並みや戦…

水郷の町佐原と伊能忠敬を訪れて

JR成田線「佐原駅」が有ります。時代を感じさせる駅ですね。「お江戸みたけりゃ佐原へござれと」に誘われて佐原を訪れました。利根川支流の小野川沿いを散策します。ここは水郷の町 江戸時代の街並みがあります。 JR成田線「佐原駅」 佐原駅から徒歩10分駅…

水資源を訪れて:牟呂松原頭首工

豊川用水はるか下流の渥美の灌漑用水は農家の生命となった。かつて豊川用水の無い時代、豊富な水は農家にとって作物を耕作する上で貴重で有る。それが故に諍いの元にもなった。家屋敷や畑の中に井戸を掘って地下水をくみ上げて生活源としていた。昔は田原や…

水資源を訪ねて:大原調整池

東三河豊川水系の水資源を今回新城市富岡にある大原調整池を訪れました。狭隘な山間部から湧き出た水も下流に行くに従って大河となります。この水も放っておけば堤防は決壊し氾濫も起こします。しかし先人達の知恵と苦い経験から水を利水する方法を考え出し…

ダムシリーズ:大野頭首工

2021.9.7 豊川水系宇連川 頭首工とは、河川の水を用水路に引き入れ取水口です。かんがい・上水道・工業用水を目的に建設され、1961年竣工。堤高26m、堤頂長66.2mの重力式コンクリート堰。水源は宇連ダムと大島ダムで、堰は3門ある。高低差が約21mの魚道が設…